ダイエットのために食事回数を減らしていませんか?
最近では食事回数を増やした方がダイエットしやすいと言われています。それは、食事回数を増やすことで、脂肪の燃焼効率が上がるためです。
今回は食事回数を増やすダイエットについて調べたことを紹介しますね♪
食事の回数を増やすと太りにくくなる理由
食事をすると人の体内では熱が発生し、エネルギー消費量が増えると言われています。例え同じ量でも、食べる回数の多い方が脂肪をより燃焼させるため、太りにくくなるのです。
また食事回数が少ないと空腹感を感じやすく、体内のエネルギーが不足してしまいます。エネルギーを蓄えるため、体内ではそのあと摂取した食事を脂肪へと変化させてしまうそうです。
このことから食事回数を多くすると、ダイエット効果に繋がっていくと考えられますね。
食事回数を増やすダイエットの方法
食事は1日に4~5回ぐらい
食事回数は1日4~5回ぐらいが目安だそうです。最低でも3回以上は食事をするようにしてみてください。
しかし最初から食事回数を増やしていくのは少し難しいと思います。いきなり無理して食事回数を多くするのは体にあまり良くありません。焦らずに、少しずつ間食できるようにしましょう。
午前中に食事回数を増やす
脂肪の燃焼効率を上げる時間帯は、朝が良いと言われています。そのため午前中に食事回数を多くした方がダイエットに効果的だそうです。
食事回数を増やす時間帯もダイエット効果を高めるポイントになります。なるべく午後よりも午前に食事回数が増えるよう心がけてみてください。
低カロリーな軽食
朝・昼・晩の食事はしっかりと食べることが大切です。しかし、残り数回の食事では軽食程度で済ませましょう。食事回数を増やしても、カロリーの高いものを食べては逆効果になってしまいます。
間食にオススメなのは、果物や豆乳のような低カロリーな物です。