ダイエットをしているときは、なるべく食べ過ぎないように食事制限をしている方が多いと思います。しかし、いざ食事制限を始めても「つい満腹になるまで食べちゃう」「食べる量を減らすのが難しい」と途中で挫折してしまうことも。
食事制限が難しいと感じたら、低カロリーの食品を多く食べるようにしてみませんか?低カロリーな食品を多めに摂ることで、摂取カロリーが自然と少なくなるはずです。
低カロリーな食品の代表として、こんにゃくが挙げられます。今回は、こんにゃくダイエットの方法をご紹介しますね。
こんにゃくダイエットの方法
こんにゃくは、低カロリーな食品の一つとしてとても有名ですね。この低カロリーという特徴を活かして、食生活にこんにゃくを取り入れるダイエット法があります。
こんにゃくは100gにつき、5キロカロリーだと言われています。たったこれだけのカロリーなら、ダイエット効果が期待できますね。
「そんなにカロリーが低いのなら、こんにゃくだけを食べ続けていれば痩せられるんじゃないの?」という思う方がいらっしゃるかもしれません。確かにこんにゃくだけ食べていれば痩せられそうなイメージがありますが、それでは健康に悪影響を与えてしまいます。
こんにゃくの97%は水分でできています。そのため、カロリーが低い一方で栄養価も低くいのです。
こんにゃくダイエットは、ただこんにゃくだけを食べるダイエット法ではありません。他の食品でしっかりと栄養を摂りつつ、こんにゃくを食べることがポイントです。無理せずに続けられるようにこんにゃくを上手く使いながらダイエットしていきましょう。
こんにゃくで満腹感を得る
こんにゃくには、グルコマンナンと呼ばれる食物繊維が含まれています。このグルコマンナンは、水と一緒に摂取することで何十倍にも膨張するそうです。膨張すると同時に満腹感も得られるので、食べ過ぎを抑えるのにオススメです。
食事前などにこんにゃくと水を一緒に摂ると、ダイエット効果が出てくると言われています。また、グルコマンナンには、血糖値やコレステロールを低下させる働きがあるみたいです。
糖尿病や動脈硬化を防ぐそうなので、健康のためにもこんにゃくを食べておくのも良いかもしれませんね。
こんにゃくダイエットの料理
こんにゃくをそのまま食べても味気なく感じて飽きてしまうかもしれません。そんなときは、こんにゃくを使った料理を作って食べるようにしましょう。こんにゃくを使った料理というとどのようなバリエーションがあるでしょうか?
例えば、きんぴらにしてみたり煮物にしてみたり意外と色々な料理法があります。最近では、こんにゃくを麺にした食品もあります。こんにゃくの食べ方を変えてみると、ダイエットを続けられそうです♪