近頃、あごにもお肉が付いてきました。もしかして、二重あご?友人からも「少し太った?」と言われ、かなりショック。
ちょっと顔を俯かせただけで、あごに付いたお肉がブニュッと出てきてしまうのです。なんだか、あごがだらしなくたるんでいて、まるで自分がオバサンに思えてきました(もうとっくにオバサンなんですけど)。スッキリしたフェイスラインを持つ女性が羨ましいです。
今回は二重あご対策について調べたことを紹介しますね♪
二重あごの原因
二重あごになる原因は一体何なのでしょうか?考えられる原因として、以下のようなことが挙げられます。
表情筋の衰え
二重あごの主な原因としてよく挙げられるのが、表情筋が衰えだと言われています。表情筋とは、あごを押し上げる筋肉のこと。この表情筋が使われないことによって、あごの周辺にたるみが起きて二重あごとなるのです。
リンパの流れが悪い
リンパの流れが悪いのも、二重あごの原因。あごの周辺には、細かいリンパ管が多く集中しています。リンパ液が滞ると、あごに不要物が溜まるため、二重あごになりやすいそうです。
顔のゆがみ
顔がゆがみも二重あごの原因として考えられています。顔のゆがみは、あごの噛み合わせや顔全体のバランスが悪いと起きてしまうそうです。他にも、姿勢や寝転び方が悪いのもゆがみが生じる原因の一つみたい。
二重あご対策
私が行っている、二重あご対策をご紹介します。
リンパマッサージ
二重あごには、リンパマッサージが有効だと言われています。
リンパマッサージの方法は、まず左鎖骨を指で軽くさすります。次に、あごの周りのフェイスラインを人差し指と親指でつまんでいきます。耳の後ろから、反対の耳までフェイスラインを左右交互になぞり、最後に首の鎖骨へと撫でさすりましょう。
リンパマッサージは、流れをスムーズにさせて、溜まった不要物を排出させる効果があります。また、リンパマッサージを行うのは、血行が良くなるお風呂上りが良いみたい。とても簡単なマッサージなので、毎日やってみてくださいね。
あごをタッピングする
あごをタッピングは、マッサージが苦手な人にうってつけの方法です。マッサージはやり方が悪いと、シワの原因になったり肌に余計な負担をかけてしまいます。なので、マッサージに自信がない人は、あごをタッピングしてみてください。
やり方は至って簡単。両手の人差し指と中指、薬指の3本のお腹で軽くあご周辺を30秒間ピタピタ叩くだけ。肌を軽く刺激させることで、血行を良くして新陳代謝を活発にさせるそうです。
よく噛むこと
よく噛むことで、表情筋が鍛えられて二重あごを解消させましょう。
あまり食事でよく噛んでいない人は、ガムや煮干、昆布にビーフジャーキーといった噛み応えのある食べ物を日常的に取り入れていくと良いですよ。
噛むことは、あごを鍛える大切な役目を担っています。普段から、よく噛んで食べるという習慣を身に付けてみてください。