顔にむくみやたるみができると老けて見られませんか?むくみやたるみのない、スッキリとしたフェイスラインを持つ小顔の女性がとても羨ましいです。今回は小顔ダイエットについて調べたことを紹介しますね♪
私は顔がパンパンに膨らんでいた頃、実際よりも老けて見られることがよくありました。誰かに年下や実年齢ピッタリに見られることなんて滅多にありません。また、ちょっと俯いただけでも直ぐに二重アゴができてしまうので、人前では下を向かないよう意識していた時期もありました。小顔の女性に憧れます♪
小顔ダイエットとは
小顔ダイエットとは、小顔になるために顔のむくみやたるみを解消するダイエット法のことです。体が太ってきてしまうと、どうしてもフェイスラインが気になってしまいますね。なぜ、こんなにも顔にはむくみやたるみが現れるのでしょうか?考えられる原因として、以下のようなことが挙げられます。
水分が溜まってむくみに
体中を巡っている水分が滞ると、顔の皮膚の組織に溜まってしまうそうです。水分が溜まることで、顔が自然とむくんでしまうと言われています。また、水分が溜まってしまうと皮膚の組織に老廃物が詰まり、お肌に悪影響を与えるみたいです。
顎(あご)の筋力が低下する
顎の筋力が低下すると、顔にたるみができるそうです。年を重ねていくと、顎の筋力は自然と衰えてしまいます。普段から筋力を鍛えるように、顎を使う意識を心がけましょう。
お酒の飲み過ぎ
お酒を飲み過ぎは、顔のむくみの原因となることをご存知ですか?過度の飲酒は、腎臓に負担がかかりやすく、水分の処理に間に合わないことがあります。すると、処理できなかった余計な水分がたるみとなって現れるそうです。
いかがでしたか?
水分が溜まったり、顎の筋力が低下してしまうと顔のむくみやたるみに繋がるのですね。
小顔ダイエットの方法
小顔ダイエットの方法として、マッサージなどが代表的だそうです。しかし、マッサージ以外にも普段から行える簡単なダイエット方法もたくさんあります。今回は、その一部をご紹介しますね。これらのダイエット法を実践して、スッキリとした小顔を目指していきましょう。
首をマッサージしてリンパの流れを良好に
首には、たくさんのリンパ腺があると言われています。リンパの流れを良くするには、首の周りをマッサージすると効果的だそうです。首を刺激して、リンパ腺の流れを良好にさせてみましょう。
(1)指全体を使って、首の後ろから前へと持ってきます。このとき、ゆっくりと首筋にそってさすり下ろすようにしてください。
(2)首から鎖骨に向かって、両手を下ろしていきましょう。老廃物を下へと流していくイメージで行うと良いです。
顔をマッサージ
小顔ダイエットの方法として、顔のマッサージは代表的だそうです。顔のマッサージを行って、かわいらしい小顔を目指してください。
(1)両手の指で額の中央からこめかみに向かって押していきましょう。少し強めに押していき、これを5回繰り返します。
(2)手の平を使って顎からこめかみまでグイッと引き伸ばします。顎に付いたお肉を上へゆっくりと引き上げるようなイメージで行いましょう。
(3)頬からこめかみ、口角からこめかみまでと、いくつかの箇所を下から引き上げるマッサージを3回ずつ繰り返してください。
(4)最後に、耳の裏から肩に向かって、10回ほどさすり下ろしましょう。
顎をよく使う
顎の筋力を上げるためにも、普段から顎を使うように意識してみましょう。一番手っ取り早い方法は、食事などで噛む回数を多くすることです。しっかりと物を噛むことで、顎の筋肉が鍛えられると言われています。
噛む目安は、一口に30回ぐらいが良いそうなので、ぜひ実践してみてください。また、ガムを食べるのも顎を鍛えるのに効果的な方法だと思います。
食べ物で新陳代謝を高める
顔のむくみを取るための食品があることをご存知ですか?小顔になるには、新陳代謝を高めるのも大切だと言われています。新陳代謝を高めるには、代謝を促進する食品を食べると効果的だそうです。
新陳代謝を上げる食べ物として、ほうれん草、にんじん、バナナ、小魚、レバーといったものがあります。毎日の食事に取り入れて、少しずつ新陳代謝を高めていきましょう。