いつも食事では、ご飯とおかずを交互に食べてました。
おかずが美味しくて、ご飯を何杯もおかわりしてしまいます。そして、食べ終わった後に、満腹で「また食べ過ぎちゃった」と自己嫌悪に陥いる。そんな毎日です。
食べ方の順番を考えてダイエットする
私はダイエットをしている身。太らないためには、この普通だと思っている食べ方の順番を考えて、変えていかなければなりません。どうすればいいかというと、1品ずつ順番に食べて片付けていくという方法を始めました。
食べ方の順番
最初に、味噌汁やスープといった水ものでお腹を膨らませ、次に野菜やお肉などのおかずを食べます。最後に、主食となるお米や麺類をいただくのです。
こうすることで、ご飯を食べる前にはお腹が満腹状態になり、ご飯のおかわりを防ぐことができます。ということは、お米に含まれる糖質を減らせるのです。
カロリーを抑えられる
なるほど、最後に食べるご飯の量が少なくなると、カロリーを抑えられますよね。汁物は最後まで残していたことを思い出しました。汁物でお腹を膨らませるという発想はすごいです。
ご飯をおかずを交互して食べる方法も好きなので、毎回は難しいかも。
食欲の様子をみながら、食べ方の順番も柔軟に変えていきたいです♪